最近では、スッピン隠しのために女子の皆さんは、だてマスク(伊達マスク)をすることも良くあると思います。
私も、夜や休日にちょっと近くのコンビニまで買い物に行くときは、わざわざ化粧をするのも面倒なのでスッピン姿を隠すために、だてマスク(伊達マスク)をしています。
実はこのだてマスク(伊達マスク)がファッション化することで、なんと家庭用マスク市場が急拡大しているようなのです。
詳細については以下より↓
【以下引用】
15年に花粉症対策のマスクとして化繊メーカー「ユニ・チャーム」が、織らずにつくる不織布(ふしょくふ)素材で使い捨てのマスクを販売しヒット。これを契機に花粉症にマスクを着用する人が多くなったことが、需要増加の原因として大きいという。
この不織布タイプは安価で大量供給でき、現在のマスクの主流になっている。富士経済の調査では、25年見込み数値で、不織布タイプ、綿タイプの構成比はそれぞれ86%、11・9%となっており、拡大したマスク市場では、不織布が圧倒的に売れている。
用途にも変化が見られる。
同じ調査員は「かつては風邪になってから着用していた。ひいてしまった風邪をうつさないために、つまり人に迷惑をかけないためにマスクをすることが多 かった」というが、「現在は花粉症対策や、インフルエンザ、かぜの予防に加え、保温、さらに微小粒子状物質PM2・5対策である防塵(ぼうじん)など目的 が多様化している」という。
風邪にかかってからのマスクから、予防、さらに防塵と用途が拡大している。
■衛生以外の用途とは
大阪・梅田。真冬のある日、マスクを着用している人がそこかしこにあふれていた。そんな人たちになぜ口元を覆っているのか聞いてみた。多くの人がかぜなどにかかっていないのに、マスクをしていることがわかった。
兵庫県姫路市の男子専門学校生(19)もかぜではないがマスク姿。「昔はしていなかった」が、昨年4月に大阪に通うようになり、「電車やバスでせき込んでいる人がいたらいやだから」と説明した。
同じく予防のためにマスクをしていた大阪市平野区のパート勤務の女性(46)は「新型インフルエンザが流行した平成21年からするようになった。冬になると毎日している」と話した。
さらに、この女性には高校生の娘がいるといい、「娘は1年中夏でもマスクをしています。(学校では)弁当のときしか外さないと言っています。またマスク だけでなく音楽プレーヤーも使い、声をかけられない雰囲気を出している」と打ち明けた。「女の子も男も子も多くがしている」ともいう。
大阪府豊中市に住むモデルの女性(20)は、撮影の仕事からの帰りで化粧を落としており、マスクをしているのは「すっぴん隠し」のためという。つまり化粧をしていない顔を見せないためだ。ほかに、「防寒のため」「受験を控えて気をつけている」という答えもあった。
かぜをひいているからマスクをするのではなく、防ぐためにする人とともに、「すっぴん隠し」など衛生用の目的以外で、マスクをする人もいるということだ。
衛生用でない場合、数年前から「だてマスク」という言葉が生まれている。前述のパート勤務の女性の娘や、すっぴん隠しは「だてマスク」にあたるのだろう。
「だてマスク」をする理由として、インターネットの書き込みをみると、「すっぴん隠し」などのほか、「落ち着く」「知り合いに会いたくないとき便利」などがあった。
マスクも製造している小林製薬(大阪市中央区)がインターネット上で調査したところ、「かぜやインフルエンザなど症状がなくてもマスクを日常的にほぼ毎 日する」と回答した比率は、21年の8・3%から年々高くなる傾向で、25年は13・2%に増えている。調査数は600人台から900人台で多くはない が、このうち「だてマスク」もいるとみられる。
【引用元:Yahooニュース】
だてマスクについてネットでは、
『ノンケは大変そうだな 僕は寝るときに鼻が詰まってたらつけます(予防)』
『ちょっとそこまでの時は必須ですよね』
『メイクが面倒な時や肌荒れが酷い時は伊達マスク必須です』
『だてマスクなんてあるんだ(笑)確かにすっぴん隠しとかあるけどさ、、、』
『そうね。 マスクってすごい便利よ\(^^)/ すっぴん隠し、顔まわりの防寒、風邪予防などなど…』
『だてマスク、やはりすっぴん隠しでしたかww』
『「だてマスク」って何かと思ったら、風邪などの症状がないのにマスクをすることなのね。私もすっぴん隠しでマスクすることあり。』
このようなコメントがありました。
だてマスク(伊達マスク)という呼び方はあまり一般的ではないようですね!
私も今までは、「すっぴん隠し」と言ってましたし。
でも、このだてマスク(伊達マスク)、実は乾燥肌の人は防寒や保湿の効果もあり、美肌を保つ為にも効果的なのです。
私は、冬など乾燥する時期は寝る時にマスクをして寝るようにしてます。
化粧水や乳液をつけて、バッチリ保湿してマスクをして寝ると、朝起きた時には肌がモチモチで化粧ノリも良くなりますよ。
是非、お試しあれです。
今回、だてマスク(伊達マスク)がブームと話題になっているようですが、今年は乾燥する日も多かったような気がしますし、そろそろ花粉の飛び交う季節なので、さらにだてマスク女子が増えることは確実ですね!
今後は、花粉時期や乾燥の日などは、この伊達マスク女子の姿が風物詩になるかもですね!
コメント